園の概要
- 名称(設置母体)
- 社会福祉法人 仁和波福祉会 上京陵和園(にわなみふくしかい かみぎょうりょうわえん)
- 住所
- 〒602-8344 京都市上京区仁和寺街道七本松西入上る二番町194
- 事業開始
- 昭和50年(1975年)8月1日
- 定員
- 40名(他に待機児対策として若干名受入れ可能)
- 受入年齢
- 産休明けから就学まで
- 職員数
- 18名(パート職員含む)
- 開園時間
- 7時15分〜18時45分(18時15分から時間外保育となります)
- 特別保育事業
- 時間外保育、障害児保育
- クラス編成
年齢 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 クラス ひよこ組 うさぎ組 きりん組 ぱんだ組 ぞう組 定員(人) 5 7 7 7 7 7 - アクセスマップ
保育内容

子ども一人一人を大切にし、心と体の自立を促すために養護と教育を一体的に行う

○ 未来へ力強く生きる力を伸ばす
○ 心地良く生き生きと幸せな毎日を過ごす
○ いつも保護者と手を取り合って育ちあう
○ 心地良く生き生きと幸せな毎日を過ごす
○ いつも保護者と手を取り合って育ちあう

@生き生きと元気に遊ぶ子ども(身体の充実)
A豊かな心をもった子ども(心の充実)
B自分で考え行動できる子ども(意志の表現・行動の発揮)
A豊かな心をもった子ども(心の充実)
B自分で考え行動できる子ども(意志の表現・行動の発揮)
園長あいさつ
当園は昼間里親保育からスタートし、昭和50年に定員30人の乳児の認可保育所となりました。増築工事後、平成29年には定員40人となりましたが、それまでの乳児保育園のときのように、一人ひとりの子どもを大切にしながら、子どもたちが集団の中でも生きていける力を身に付けられるようにと試行錯誤の結果が今の保育に繋がっています。
子どもたちにとって上京陵和園が、「家庭」か「保育園」かの二分するような場所ではなく、家庭のように居心地が良い「1.5の居場所」となるよう、保護者の皆さまと手を取り合いながら、みんなの笑顔があふれる保育園を目指し取り組んでまいります。
子どもたちにとって上京陵和園が、「家庭」か「保育園」かの二分するような場所ではなく、家庭のように居心地が良い「1.5の居場所」となるよう、保護者の皆さまと手を取り合いながら、みんなの笑顔があふれる保育園を目指し取り組んでまいります。
園長 大江誠悟
情報開示
現況報告書及び計算書類については WAM NET をご覧下さい。